植民地近代性に関して

 
 「植民地近代性(colonial modernity)」に関しての論は、1990年代末ごろから急速に普及し、文学研究においても多くの論点を生んでいる。
 一言で言って、「植民地近代性」論は、植民地期と解放後の歴史とを「近代」という連続性の下に見ようとするものであり、かつ「近代」を批判的に捉えようとする視点である。
 さらにそこで言われる「近代性」は生活領域に内属した学校・病院・性(ジェンダー)、大衆文化、等の領域を主な対象としているところに特色がある。フーコーの言う「規律権力」としての「近代性」なのである。
 
 このような「植民地近代性」の論点がどこから来たものか、その起源についてはよく分からないままだったが、今日ようやく知った。意外なことにアメリカの韓国研究者が著した『韓国の植民地近代性』(Shin Gi-Wook and Robinson, Michael eds.『Colonial Modernity in Korea』Harverd University Asia Center, 1999)に主なその淵源があったのである。
 

Colonial Modernity in Korea (Harvard East Asian Monographs)

Colonial Modernity in Korea (Harvard East Asian Monographs)

  • 作者: Ms.] Kyeong-Hee Choi,Henry H. Em,Do-Hyun Han,Joong-Seop Kim,Chulwoo Lee,Soon-Won Park,Michael A. Schneider,Michael D. Shin,Clark Sorensen,Kenneth M. Wells,Mr.] Daqing Yang,Gi-Wook Shin,Michael Robinson
  • 出版社/メーカー: Harvard University Asia Center
  • 発売日: 2000/01/15
  • メディア: ハードカバー
  • クリック: 4回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 
 朴美貞「植民地朝鮮の博覧会事業と京城の空間形成」(『立命館言語文化研究』21巻4号)http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/pdf_21-4/RitsIILCS_21.4pp149-162PARK.pdf
の特に注4においてその間の事情の簡潔な記述がある。
 
 なお、その後『韓国の植民地近代性』は韓国語版が出ている。(サムイン、2006年)
 
 また、板垣竜太ら「日本植民地研究の回顧と展望 朝鮮史を中心に」にもポストコロニアルな研究方法と関連させての詳細な記述がある。http://doors.doshisha.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=TB12054580&elmid=Body&lfname=007000880002.pdf&loginflg=on